■目的 |
この組合は旅館業について衛生措置を遵守し、衛生施設の改善向上を図るため、自主的活動を促進するとともに、過度の競争により適正な衛生措置を講ずることが阻害され、又は阻害されるおそれがある場合に、組合員の経営をもたらすための措置を自主的に講じ、もって公衆衛生の向上と増進に資することを目的とする。 |
■役員及び組織 |
理事長1人、副理事長4人、専務理事1人、常務理事18人、会計理事2人、
総務部、事業部、広報部、観光部、渉外部、調査指導部、融資部、青年部 |
■組合の沿革 |
昭和16年 |
埼玉県旅館組合連合会結成 |
昭和26年 |
全国国鉄推せん旅館連盟の発足 |
昭和26年 |
埼玉県観光連盟の発足 |
昭和33年 |
特殊法人・埼玉県旅館業環境衛生同業組合設立 |
昭和37年 |
出資組合へ移行 |
昭和42年 |
環衛金融公庫が設立される |
昭和46年 |
埼旅組青年部を結成する |
昭和62年 |
旅館業進行計画が認定される |
平成5年 |
埼玉県ホテル旅館環境衛生同業組合と名称変更 |
平成12年 |
埼玉県ホテル旅館生活衛生同業組合と名称変更 |
|